寒波襲来

寒波襲来!

暦上は、立春を迎えて春なのに・・・。この一週間程度はとても寒い日が続くとの事。予報では、この冬一番の大寒波が襲来し、雪が降らない地域にも降りそう。とのことです。

実際、今朝は車の屋根に5㎝ほどの雪が積もっていました。

大切な事ですので雪に関する準備などについて考えてみましょう。

広告です

雪の美しさは、見ていて飽きません。周辺の情景が一変します。屋根や木々、道路までもが真っ白な衣装に包まれます。まるで別世界にいるかのような気分になります。

雪景色の中を歩と日常の喧騒から離れて静かな時間を過ごす事が出来ます。フワフワと降り積もる雪の上を踏みしめ、普段味わえない足の感触を存分に楽しみましょう。また、雪だるまを作り、雪合戦など楽しさ盛りだくさんです。子どもも大人も関係なく楽しめるものです。

広告です

しかし、美しい雪景色を楽しむためには、きちんとした準備も必要です。気温が急激に下がり、交通や日常生活に影響を及ぼすことも少なくありません。

まず、不要な外出は避ける事が一番です。どうしても外出が必要な際の防寒対策はしっかりする事が必須です。衣類などについては、厚手のコートやマフラー、手袋、帽子などを用意して、防寒対策は十分に行う事です。特に足元から冷えやすいこともあるので、防水性のあるブーツや厚手の靴下も欠かせません。ヒーター内蔵した衣類もあるので、状況に応じてそれらを着用することもいいと思います。

また、室内では暖房機器を活用してください。また、居室以外に注意が必要なのが、廊下やトイレ、浴室などです。これらの空間にも暖房機器を備えてヒートショック対策することが必要でしょう。

体が温まるような飲み物を飲んで、体の内側から温めるように努めることも大事です。

広告です

雪が降ると、道路が凍結しやすくなります。それにより交通事故のリスクが高まります。運転する際は、スタッドレスタイヤやチェーンを装着し、速度を抑えて慎重に運転することが求められます。

また、公共交通機関を利用する場合も、ダイヤの乱れや遅延が起こる事も考える事です。

普段より早めに行動する事も必要です。

天気予報や交通情報などを早めに入手し、余裕を持った計画を立てることが大切です。

生活環境では、水道管の凍結に注意が必要です。配管がむき出しになっている箇所には保温材を巻いて凍結予防する必要があります。また、見落としがちなのは自宅に引き込む水道メータの周囲です。

濡れないように保護した布類で、メーターやバルブ周辺を保護し、金属部分が冷気に触れないようにしておくことが必要です。

また水を少しずつ流すことでも凍結防止につながます。

また、停電への備えも必要です。懐中電灯や予備の電池、食料や飲料水を備蓄しておくことも忘れずに。雪により電線の切断などが起こる可能性もあり、停電への備えも必要です。

寒さの中でも、雪の日を楽しむ方法はたくさんあります。家の中で温かい飲み物を飲みながら、読書を楽しむのも良いでしょう。また、外に出て家族や友人と雪だるまを作り、雪合戦をするのも楽しいひとときです。普段と違う世界に、子どもたちは雪遊びに夢中になることでしょう。

雪が降る日は、特別な日と言えます。その美しい景色を楽しむには、事前の準備をしっかりと行うことが大切です。一方で、雪の日には特別な楽しみ方もあります。寒さを逆に楽しむ気持ちで、素敵な一日を過ごしましょう。

皆さんも、今日の雪の一日を楽しんでくださいね!そして、安全第一で過ごしましょう。


最新情報をチェックしよう!
>
TOP
CTR IMG